-
雪の茅舎 日本酒 山廃純米 火入 1.8L 1800ml 齋彌酒造店 地酒 秋田県
¥2,860
秋田県由利本荘市 -創業明治35年(1902)- あくまで自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにされています。 大吟醸から普通酒まで、品質の良い物を、お客様に納得していただける価格で、最高の状態でお届けできるように。 明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業されました。当時のまま残る当社の住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 店舗部分は庇を差し出した大規模町屋の構成で、2階に洋風デザインを取り入れた独特の意匠を持ちます。 敷地後方の西蔵・中蔵・東蔵は大規模な土蔵で、門・文庫蔵とともに、地域産業の発展を物語る貴重な建造物です。 酒蔵HPより 飲みあきしない酒質で適度な酸味があり燗にしてもおいしい純米のお酒。 特定名称 純米 精米歩合 65% おすすめの飲み方 冷酒から熱燗
-
諏訪泉 日本酒 純米吟醸 杉の雫 きのこブーケラベル 火入 720ml 諏訪酒造 鳥取県 地酒 福島県
¥1,650
銘酒【鵬】を世に出した名門。現在は常温〜燗酒向きのじっくり熟成した食中酒を醸す純米蔵 諏訪酒造。 冷酒では酸が特徴のシャープでキレの良い大辛口酒。常温〜ぬる燗へと温度が上がると旨味(甘味)が引き立つ事で酸味と辛味が和らぎ、まろやかで優しい味わいへと変化していきます。 コシの強いしっかりとした味わいと、余韻を感じながら綺麗にキレる後口。燗冷ましもオススメです。 きのこが食卓に登場する機会が増える秋は特にオススメの食中酒。熟成期間が長く、より深いコクとまろやかな旨味をご堪能いただけます。 秋の味覚の代表格・きのこ料理はもちろん、チーズなどとも相性の良い可愛いラベルの食中酒です。 おすすめは、ぬる燗(45℃)◎冷や(常温)◎です。 原料米:国産米100%(智頭町産玉栄100%) 精米歩合:55% アルコール度:15%
-
庭のうぐいす 日本酒 特別純米 60%精米 火入 1.8L 1800ml 山口酒造場 福岡県久留米市 日本酒 地酒
¥3,003
SOLD OUT
福岡県久留米市中心部にある山口酒造場のコンセプトは「いつもそばに置いておきたくなるような飽きの来ない食中酒。 また飲みたいまた飲みたいとお替りしたくなる酒」。「造るのはnipponのこころです」を指針に掲げ、日本酒製造業の枠を超え「nipponのこころ製造業」として日本のよいもの、日本人の素晴らしさを世に伝えたいと酒造りに邁進されています。 代々、蔵に伝わる技を忠実に守りながら、シャープでドライな味わいを表現しています。フレッシュですっきりとした軽い口当たりながら味わい深く、「お替りしたくなる酒」という蔵が追求する究極の風味を目指しています。 アルコール15度 精米歩合60%
-
宝寿 日本酒 純米大吟醸 2023年 山田錦 50%精米 生原酒 藤井酒造 1.8L 1800ml 地酒 広島県 龍勢
¥3,520
吟奏乃会限定酒です。 山田錦を協会9号酵母で600kgの小さな仕込で丹念に醸し、中取り上槽し、しぼったそのまま瓶詰めした、無濾過生原酒です。 嫌味の無い程良いクリーンな香り、中取りらしい上品な味わい。 熟成により角が取れ、味わいにまろやかさが出て来ました。 お米の甘み、旨みがじんわりと広がります。キレも素晴らしいです。 魚介系のお料理、特に牡蠣にピッタリ!
-
南 日本酒 純米吟醸 生 無濾過 出羽燦々 1.8L 1800ml 南酒造場 地酒 高知県
¥3,650
SOLD OUT
数量限定の無濾過生酒ですので香りが高くフレッシュです! 整った米の旨み、香味のバランスがとても良く、引き締める酸によりキレ味も抜群です。 飲み飽きしない辛口の純米吟醸酒に仕上がっています。
-
南 日本酒 純米吟醸 生 無濾過 出羽燦々 720ml 南酒造場 地酒 高知県
¥1,980
SOLD OUT
数量限定の無濾過生酒ですので香りが高くフレッシュです! 整った米の旨み、香味のバランスがとても良く、引き締める酸によりキレ味も抜群です。 飲み飽きしない辛口の純米吟醸酒に仕上がっています。
-
雪の茅舎 秘伝 山廃 純米吟醸 生 1.8L 1800ml 齋彌酒造店 日本酒 地酒 秋田県 | 夏期冷蔵便推奨
¥4,070
こちらは、1年熟成の商品になる場合がございます。 秋田県由利本荘市 -創業明治35年(1902)- あくまで自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにされています。 大吟醸から普通酒まで、品質の良い物を、お客様に納得していただける価格で、最高の状態でお届けできるように。 明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業されました。当時のまま残る当社の住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 店舗部分は庇を差し出した大規模町屋の構成で、2階に洋風デザインを取り入れた独特の意匠を持ちます。 敷地後方の西蔵・中蔵・東蔵は大規模な土蔵で、門・文庫蔵とともに、地域産業の発展を物語る貴重な建造物です。 酒蔵HPより 伝統の技、山廃仕込みにより華やいだ香りと独特のきめ細やかな味は、通好みのお酒。 特定名称 純米 精米歩合 55% おすすめの飲み方 冷やして
-
南 日本酒 特別純米 無濾過 生 数量限定 1.8L 1800ml 南酒造場 地酒 高知県 | 夏期冷蔵便推奨
¥3,300
淡麗辛口な土佐清酒らしい力強い酒質で人気の【南】定番の特別純米酒の生酒です。 米の旨味がしっかりとした力強い大辛口酒です。 刺身など海の幸はもちろん揚げ物や味噌ベースのお鍋とも相性の良い食中酒タイプです。 毎年早期完売となる【南】季節限定酒の中でも特に人気の数量限定酒。どうぞご検討お願い致します。 アルコール分 16度 日本酒度+8前後 酸度1.9前後 アミノ酸1.0前後 松山三井 60%精米 高知酵母使用
-
南 日本酒 特別純米 無濾過 生 数量限定 720ml 南酒造場 地酒 高知県 | 夏期冷蔵便推奨
¥1,800
淡麗辛口な土佐清酒らしい力強い酒質で人気の【南】定番の特別純米酒の生酒です。 米の旨味がしっかりとした力強い大辛口酒です。 刺身など海の幸はもちろん揚げ物や味噌ベースのお鍋とも相性の良い食中酒タイプです。 毎年早期完売となる【南】季節限定酒の中でも特に人気の数量限定酒。どうぞご検討お願い致します。 アルコール分 16度 日本酒度+8前後 酸度1.9前後 アミノ酸1.0前後 松山三井 60%精米 高知酵母使用
-
南 特別純米 別誂 生酒 数量限定 1.8L 1800ml 南酒造場 日本酒 地酒 高知県 | 夏期冷蔵便推奨
¥3,300
淡麗辛口な土佐清酒らしい力強い酒質で人気の特別純米酒の別誂 生酒です。 爽快な香りとフレッシュ感のある甘味を抑えた土佐酒らしい辛口の特別純米酒です。 柔らかな旨味と爽やかな酸がバランス良く調和したクリアな仕上がり。 喉ごしの良さと後口の抜群のキレが南らしく、蔵の代表酒『特別純米酒』に比べやや優しい味わいでより食中に向く酒質です。 アルコール分 16度 日本酒度+8前後 酸度1.9前後 アミノ酸1.0前後 松山三井 60%精米 高知酵母CH使用
-
雪の茅舎 日本酒 純米吟醸 生 数量限定 1.8L 1800ml 齋彌酒造店 地酒 秋田県 | 夏期冷蔵便推奨
¥3,300
秋田県由利本荘市 -創業明治35年(1902)- あくまで自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにされています。 大吟醸から普通酒まで、品質の良い物を、お客様に納得していただける価格で、最高の状態でお届けできるように。 明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業されました。当時のまま残る当社の住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 店舗部分は庇を差し出した大規模町屋の構成で、2階に洋風デザインを取り入れた独特の意匠を持ちます。 敷地後方の西蔵・中蔵・東蔵は大規模な土蔵で、門・文庫蔵とともに、地域産業の発展を物語る貴重な建造物です。 酒蔵HPより ふくよかで上品なのど越しとほどよい香りが生きているお酒。 特定名称 純米 精米歩合 55% おすすめの飲み方 冷やして
-
雪の茅舎 日本酒 純米吟醸 生 数量限定 720ml 齋彌酒造店 地酒 秋田県 | 夏期冷蔵便推奨
¥1,650
秋田県由利本荘市 -創業明治35年(1902)- あくまで自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにされています。 大吟醸から普通酒まで、品質の良い物を、お客様に納得していただける価格で、最高の状態でお届けできるように。 明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業されました。当時のまま残る当社の住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 店舗部分は庇を差し出した大規模町屋の構成で、2階に洋風デザインを取り入れた独特の意匠を持ちます。 敷地後方の西蔵・中蔵・東蔵は大規模な土蔵で、門・文庫蔵とともに、地域産業の発展を物語る貴重な建造物です。 酒蔵HPより ふくよかで上品なのど越しとほどよい香りが生きているお酒。 特定名称 純米 精米歩合 55% おすすめの飲み方 冷やして
-
満寿泉 日本酒 純米吟醸 生 桝田酒造店 720ml 桝田酒造店 日本酒 地酒 富山県 | 夏期冷蔵便推奨
¥2,035
-
満寿泉 日本酒 純米吟醸 生 桝田酒造店 1.8L 1800ml 桝田酒造店 日本酒 地酒 富山県 | 夏期冷蔵便推奨
¥3,740
-
雪の茅舎 日本酒 山廃純米 火入 720ml 齋彌酒造店 地酒 秋田県
¥1,485
秋田県由利本荘市 -創業明治35年(1902)- あくまで自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにされています。 大吟醸から普通酒まで、品質の良い物を、お客様に納得していただける価格で、最高の状態でお届けできるように。 明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業されました。当時のまま残る当社の住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 店舗部分は庇を差し出した大規模町屋の構成で、2階に洋風デザインを取り入れた独特の意匠を持ちます。 敷地後方の西蔵・中蔵・東蔵は大規模な土蔵で、門・文庫蔵とともに、地域産業の発展を物語る貴重な建造物です。 酒蔵HPより 飲みあきしない酒質で適度な酸味があり燗にしてもおいしい純米のお酒。 特定名称 純米 精米歩合 65% おすすめの飲み方 冷酒から熱燗
-
雪の茅舎 日本酒 純米吟醸 火入 720ml 齋彌酒造店 地酒 秋田県
¥1,650
SOLD OUT
秋田県由利本荘市 -創業明治35年(1902)- あくまで自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにされています。 大吟醸から普通酒まで、品質の良い物を、お客様に納得していただける価格で、最高の状態でお届けできるように。 明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業されました。当時のまま残る当社の住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 店舗部分は庇を差し出した大規模町屋の構成で、2階に洋風デザインを取り入れた独特の意匠を持ちます。 敷地後方の西蔵・中蔵・東蔵は大規模な土蔵で、門・文庫蔵とともに、地域産業の発展を物語る貴重な建造物です。 酒蔵HPより ふくよかで上品なのど越しとほどよい香りが生きているお酒。 特定名称 純米 精米歩合 55% おすすめの飲み方 冷やして
-
雪の茅舎 日本酒 純米吟醸 火入 1.8L 1800ml 齋彌酒造店 地酒 秋田県
¥3,080
SOLD OUT
秋田県由利本荘市 -創業明治35年(1902)- あくまで自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにされています。 大吟醸から普通酒まで、品質の良い物を、お客様に納得していただける価格で、最高の状態でお届けできるように。 明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業されました。当時のまま残る当社の住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 店舗部分は庇を差し出した大規模町屋の構成で、2階に洋風デザインを取り入れた独特の意匠を持ちます。 敷地後方の西蔵・中蔵・東蔵は大規模な土蔵で、門・文庫蔵とともに、地域産業の発展を物語る貴重な建造物です。 酒蔵HPより ふくよかで上品なのど越しとほどよい香りが生きているお酒。 特定名称 純米 精米歩合 55% おすすめの飲み方 冷やして
-
雪の茅舎 日本酒 秘伝 山廃 純米吟醸 火入 720ml 齋彌酒造店 地酒 秋田県
¥2,035
SOLD OUT
秋田県由利本荘市 -創業明治35年(1902)- あくまで自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りを創業以来のモットーにされています。 大吟醸から普通酒まで、品質の良い物を、お客様に納得していただける価格で、最高の状態でお届けできるように。 明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業されました。当時のまま残る当社の住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 店舗部分は庇を差し出した大規模町屋の構成で、2階に洋風デザインを取り入れた独特の意匠を持ちます。 敷地後方の西蔵・中蔵・東蔵は大規模な土蔵で、門・文庫蔵とともに、地域産業の発展を物語る貴重な建造物です。 酒蔵HPより 伝統の技、山廃仕込みにより華やいだ香りと独特のきめ細やかな味は、通好みのお酒。 特定名称 純米 精米歩合 55% おすすめの飲み方 冷やして
-
小左衛門 日本酒 純米吟醸 備前雄町 火入 720ml 中島醸造 こざえもん 地酒 岐阜県
¥1,870
SOLD OUT
岐阜県瑞浪市を流れる土岐川のほとりで酒造りを行う中島醸造株式会社は、創業江戸時代中期の1702年(元祿15年)。初代・中島小左衛門用信が年貢米を活かして酒造りを始めたのが、その歴史の始まりです。 こだわりは、水の力を活かすこと。仕込み水は、酒蔵の近くにある屏風山(びょうぶざん)から流れてくる伏流水です。 日本最古の酒米「雄町」を55%まで精米して醸した純米吟醸。ラ イチ系の心地よい上立香と口に含んだ時の柔らかな口当たり。 シャープな旨みを愉しんだ後にはキリっとした酸で口の中をスッ キリしてくれます。お肉料理など油を使ったものと特に相性が良 いです。
-
美丈夫 日本酒 純米吟醸 純麗 たまラベル 火入 720ml 濱川商店 高知県
¥1,595
SOLD OUT
高知県安芸郡田野町に濱川商店はあります。 日本三大美林の一つ 梁瀬杉の奥深くに端を発する奈半利川。 その奈半利川の上質で軟らかい伏流水を生かして美丈夫は造られています? 生産量を追わず、 あくまでも丁寧な酒造りと貯蔵か 流通に至るまでの品質管理を徹底されています。 定番の純米吟醸酒です。 近年、全国区で人気のある酒造好適米「松山三井」を精米歩合 55%まで磨き、麹をしっかり造り込み、熊本酵母(KA-1)を用い て低温で30日間じっくりと醸しました。ほのかな吟醸香、スッと入 る飲み口とは裏腹に膨らみも十分な実力派清酒です。
-
美丈夫 日本酒 特別純米 火入 1.8L 1800ml 濱川商店 高知県
¥2,860
高知県安芸郡田野町に濱川商店はあります。 日本三大美林の一つ 梁瀬杉の奥深くに端を発する奈半利川。 その奈半利川の上質で軟らかい伏流水を生かして美丈夫は造られています? 生産量を追わず、 あくまでも丁寧な酒造りと貯蔵か 流通に至るまでの品質管理を徹底されています。 定番の特別純米酒です。 ふっくらとしたお米の旨味を感じ、清涼感のある辛口のお酒に仕 上がっています。飲めば飲むほど旨味が増し、バランスのとれた逸品です。
-
竹泉 日本酒 純米吟醸 雄町 飴色 Vintage 火入 720ml 田治米合名会社 地酒 兵庫県
¥2,090
SOLD OUT
田治米合名会社は兵庫県朝来市にある1702年創業の酒蔵です。 「一粒の米にも無限の力あり」の理念のもと「今日も、明日も、明後日も飲みたくなるような米の旨みと酸味が十分に味わえるお酒」をめざす。現在は、全量兵庫県産の酒米と竹の川の伏流水を仕込みに使用。竹の川の「竹」と先祖の出身地である和泉から「泉」をとり、「竹泉」と名づけられたそうです。 じっくりと丁寧に熟成され、黄金色が特徴的な熟成酒「竹泉(ちくせん)」。昔ながらの三段仕込みで、兵庫県但馬地域の厳冬のなか、じっくり低温発酵してつくられています。 どの酒も温めて食事とあわせて楽しむのがおすすめです。 地元和田山産の契約栽培米「雄町」を100%使用した純米吟醸酒。優しい香りと甘味を感じる含み口で、やわらかい米の旨味を感じるのが特徴のお酒です。冷たくしても、もちろん美味しいで すが、お燗でも食欲の出るようなやさしい酸のあるお酒です。1〜2年の熟成酒です。
-
竹泉 日本酒 山廃純米 茄子紺 Vintage 火入 1.8L 1800ml 田治米合名会社 地酒 兵庫県
¥3,630
SOLD OUT
田治米合名会社は兵庫県朝来市にある1702年創業の酒蔵です。 「一粒の米にも無限の力あり」の理念のもと「今日も、明日も、明後日も飲みたくなるような米の旨みと酸味が十分に味わえるお酒」をめざす。現在は、全量兵庫県産の酒米と竹の川の伏流水を仕込みに使用。竹の川の「竹」と先祖の出身地である和泉から「泉」をとり、「竹泉」と名づけられたそうです。 じっくりと丁寧に熟成され、黄金色が特徴的な熟成酒「竹泉(ちくせん)」。昔ながらの三段仕込みで、兵庫県但馬地域の厳冬のなか、じっくり低温発酵してつくられています。 どの酒も温めて食事とあわせて楽しむのがおすすめです。 蔵人の農園にて育てられた無農薬の五百万石(通称「ヨリタ 米」)で醸す山廃純米酒。冷やでも勿論、お燗でもほどよい酸が 食欲をそそり、お料理をさらにおいしくしてくれます。1〜2年の熟成酒です。
-
竹泉 日本酒 山廃純米 茄子紺 Vintage 火入 720ml 田治米合名会社 地酒 兵庫県
¥2,035
田治米合名会社は兵庫県朝来市にある1702年創業の酒蔵です。 「一粒の米にも無限の力あり」の理念のもと「今日も、明日も、明後日も飲みたくなるような米の旨みと酸味が十分に味わえるお酒」をめざす。現在は、全量兵庫県産の酒米と竹の川の伏流水を仕込みに使用。竹の川の「竹」と先祖の出身地である和泉から「泉」をとり、「竹泉」と名づけられたそうです。 じっくりと丁寧に熟成され、黄金色が特徴的な熟成酒「竹泉(ちくせん)」。昔ながらの三段仕込みで、兵庫県但馬地域の厳冬のなか、じっくり低温発酵してつくられています。 どの酒も温めて食事とあわせて楽しむのがおすすめです。 蔵人の農園にて育てられた無農薬の五百万石(通称「ヨリタ 米」)で醸す山廃純米酒。冷やでも勿論、お燗でもほどよい酸が 食欲をそそり、お料理をさらにおいしくしてくれます。1〜2年の熟 成酒です。