-
竹生嶋 日本酒 ヨキトギ 2023年 純米吟醸 吟吹雪 55%精米 直汲み 生原酒 1.8L 1800ml 吉田酒造 地酒 滋賀県高島市海津 マキノ | 夏期冷蔵便推奨
¥4,290
SOLD OUT
新生竹生嶋! 少量を丁寧に手造りで醸す、滋賀最北端の銘醸蔵「竹生嶋」 「ヨキトギ」とは「斧磨」と書き、マキノ高原を縦貫して流れる川の名前です。本ブランドを立ち上げた際、この川の下流に酒米の田んぼがあったことから命名されました。 酒米の品種は「吟吹雪」。山田錦と同等かそれ以上の軟質米のため、醪中で溶けやすく、しぼりたて直後からキメ細かい甘みとボリュームのある酸が楽しめるお酒となっております。 直汲みといって、搾りの垂れ口より、そのまま瓶詰めしており、ややガス感を含んでいます。 冷やしてお楽しみください。 原料米:地元産 酒造好適米 吟吹雪(ぎんふぶき) 精米歩合:55% 酵母:協会14号系 日本酒度:+6前後 製造:吉田酒造(高島市海津) この商品は生酒です。夏季の配送には冷蔵便をご指定頂き、要冷蔵での保管をお願いします。
-
竹生嶋 日本酒 ヨキトギ 2023年 純米吟醸 吟吹雪 55%精米 直汲み 生原酒 720ml 吉田酒造 地酒 滋賀県高島市海津 マキノ | 夏期冷蔵便推奨
¥2,145
SOLD OUT
新生 竹生嶋! 少量を丁寧に手造りで醸す、滋賀最北端の銘醸蔵「竹生嶋」 「ヨキトギ」とは「斧磨」と書き、マキノ高原を縦貫して流れる川の名前です。本ブランドを立ち上げた際、この川の下流に酒米の田んぼがあったことから命名されました。 酒米の品種は「吟吹雪」。山田錦と同等かそれ以上の軟質米のため、醪中で溶けやすく、しぼりたて直後からキメ細かい甘みとボリュームのある酸が楽しめるお酒となっております。 直汲みといって、搾りの垂れ口より、そのまま瓶詰めしており、ややガス感を含んでいます。 冷やしてお楽しみください。 原料米:地元産 酒造好適米 吟吹雪(ぎんふぶき) 精米歩合:55% 酵母:協会14号系 日本酒度:+6前後 製造:吉田酒造(高島市海津) この商品は生酒です。夏季の配送には冷蔵便をご指定頂き、要冷蔵での保管をお願いします。
-
竹生嶋 日本酒 本醸造 金紋 火入 1.8L 1800ml 吉田酒造 地酒 滋賀県高島市海津 マキノ
¥2,090
吉田肇蔵元杜氏が少量を丁寧に手造りで醸す、滋賀最北端の銘醸蔵「竹生嶋」 古くは湖上交通の要として繁栄した海津の町衆や琵琶湖の漁師さんに愛飲され、銀紋(普通酒)とあわせれば、 現在もなおマキノ町内の清酒シェアの半分以上をしめる骨太で味わいのしっかりした本醸造酒です。 地元マキノでは祝儀、不祝儀にかかわらずこのお酒が定番。 人肌が少しさめたくらいの、ごくぬる目のお燗が蔵元のおすすめです。 製造:吉田酒造(高島市海津)
-
竹生嶋 日本酒 純米 吟吹雪 60%精米 火入 720ml 吉田酒造 地酒 滋賀県高島市海津 マキノ
¥1,815
新生 竹生嶋! 少量を丁寧に手造りで醸す、滋賀最北端の銘醸蔵「竹生嶋」 酒造好適米「吟吹雪(ぎんふぶき)」を使用した、純米酒です。 吉田酒造の定番商品が、新たな酒造りマイスターの手で復活。 香りとコクのバランスがよく、どんな料理とも相性がよい、やや辛口の味わいです。 原料米:滋賀県産 吟吹雪(ぎんふぶき) 精米歩合:55% 酵母:協会1401号系 製造:吉田酒造(高島市海津)
-
竹生嶋 日本酒 天祐一献 純米 65%精米 火入 1.8L 1800ml 吉田酒造 地酒 滋賀県高島市海津 マキノ
¥3,630
滋賀最北端の銘醸蔵 新生「竹生嶋」のフラッグシップ酒 酒蔵HPより 「天祐一献竹生嶋」は「神の棲む島」といわれる竹生島の神の恵み(天祐)を受けて造られたお酒です。 その神々しい味わいは一度口にすると忘れられず、自然と竹生島、そして湖北・海津の佇まいに思いを馳せることのできるお酒です。 厳選した地元・滋賀県産米をベースに、吉田酒造が伝統的に用いてきたしっかりした味わいをうみ出す金沢酵母と湖北を流れる清流「知内川」がまろやかで深い味わいに醸し出してくれます。 落ち着いた香りと奥深い味わい酒造りマイスターこだわりの味をご堪能ください。 原料米:滋賀県産米(山田錦、吟吹雪、玉栄ブレンド) 精米歩合:65% 酵母:協会14号系 製造:吉田酒造(高島市海津)
-
竹生嶋 日本酒 天祐一献 純米 65%精米 火入 720ml 吉田酒造 地酒 滋賀県高島市海津 マキノ
¥1,815
滋賀最北端の銘醸蔵 新生「竹生嶋」のフラッグシップ酒 酒蔵HPより 「天祐一献竹生嶋」は「神の棲む島」といわれる竹生島の神の恵み(天祐)を受けて造られたお酒です。 その神々しい味わいは一度口にすると忘れられず、自然と竹生島、そして湖北・海津の佇まいに思いを馳せることのできるお酒です。 厳選した地元・滋賀県産米をベースに、吉田酒造が伝統的に用いてきたしっかりした味わいをうみ出す金沢酵母と湖北を流れる清流「知内川」がまろやかで深い味わいに醸し出してくれます。 落ち着いた香りと奥深い味わい酒造りマイスターこだわりの味をご堪能ください。 原料米:滋賀県産米(山田錦、吟吹雪、玉栄ブレンド) 精米歩合:65% 酵母:協会14号系 製造:吉田酒造(高島市海津)
-
竹生嶋 日本酒 純米 吟吹雪 60%精米 火入 1.8L 1800ml 吉田酒造 地酒 滋賀県高島市海津 マキノ
¥3,630
新生 竹生嶋! 少量を丁寧に手造りで醸す、滋賀最北端の銘醸蔵「竹生嶋」 酒造好適米「吟吹雪(ぎんふぶき)」を使用した、純米酒です。 吉田酒造の定番商品が、新たな酒造りマイスターの手で復活。 香りとコクのバランスがよく、どんな料理とも相性がよい、やや辛口の味わいです。 原料米:滋賀県産 吟吹雪(ぎんふぶき) 精米歩合:55% 酵母:協会1401号系 製造:吉田酒造(高島市海津)
-
竹生嶋 日本酒 銀紋 火入 1.8L 1800ml 吉田酒造 地酒 滋賀県高島市海津 マキノ
¥1,870
吉田肇蔵元杜氏が少量を丁寧に手造りで醸す、滋賀最北端の銘醸蔵「竹生嶋」 端麗で飲みやすいタイプに仕上げられています。 地元マキノ町でひろく晩酌として飲まれているコスト&パフォーマンスの高いお酒です。地 元の日本酒愛好家のために仕込んだ、弊社が提案する普段使いのための「普通酒」です。 過剰なアルコール臭はなく、お米の旨みも感じられる旨口の味わい。 40度後半の熱めのお燗がおすすめ。 琵琶湖産の小鮎やイサザ、ゴリの佃煮、鯉の洗いなど滋賀ソウルフードとベストマッチです。 かつて琵琶湖の漁師さんはヤカンの直火で燗をつけ、鮒寿し(昔はありふれた保存食でした)や、佃煮(小鮎やもろこ、イザなどいろんな魚が混ざったまで)漁労の後の憩いをとっておられました。 製造:吉田酒造(高島市海津)
-
竹生嶋 日本酒 壺中重星霜 純米吟醸 吟吹雪 55%精米 古酒 火入 720ml 吉田酒造 地酒 滋賀県高島市海津 マキノ
¥4,400
吉田肇蔵元杜氏が少量を丁寧に手造りで醸す、滋賀最北端の銘醸蔵「竹生嶋」 紹興酒にも似たカラメル様の複雑でエレガントな上立香。 口中に含むと、意外にも第1印象は瑞々しささえ感じますが、すぐにメープルシロップのようなトロリとした甘味とシナモンやグローブの複雑な香りがひろがります。 ウコンや土生姜をイメージする風味がアクセントを加え、昆布出汁のような旨味が長く尾を引いて消えていきます。 30度半ばのぬる燗で甘味と濃淳さが一層深まり、ウオッシュタイプのチーズ、タレの焼き鳥、レバー、イノシシや鹿などのジビエなど、味わいが濃く脂肪分の多い料理や、鮒寿しなどの癖のある食材とも合わせられる包容力のある酒質が特徴です。 原料米:地元産 酒造好適米 吟吹雪(ぎんふぶき) 精米歩合:50% 製造:吉田酒造(高島市海津)
-
竹生嶋 日本酒 壺中重星霜 純米吟醸 吟吹雪 55%精米 古酒 火入 1.8L 1800ml 吉田酒造 地酒 滋賀県高島市海津 マキノ
¥8,800
吉田肇蔵元杜氏が少量を丁寧に手造りで醸す、滋賀最北端の銘醸蔵「竹生嶋」 紹興酒にも似たカラメル様の複雑でエレガントな上立香。 口中に含むと、意外にも第1印象は瑞々しささえ感じますが、すぐにメープルシロップのようなトロリとした甘味とシナモンやグローブの複雑な香りがひろがります。 ウコンや土生姜をイメージする風味がアクセントを加え、昆布出汁のような旨味が長く尾を引いて消えていきます。 30度半ばのぬる燗で甘味と濃淳さが一層深まり、ウオッシュタイプのチーズ、タレの焼き鳥、レバー、イノシシや鹿などのジビエなど、味わいが濃く脂肪分の多い料理や、鮒寿しなどの癖のある食材とも合わせられる包容力のある酒質が特徴です。 原料米:滋賀県産 酒造好適米 吟吹雪(ぎんふぶき) 精米歩合:50% 製造:吉田酒造(高島市海津)