-
東北泉 日本酒 純米酒 火入 1.8L 1800ml 高橋酒造店 山形県 地酒 福島県
¥2,860
SOLD OUT
山形県飽海郡遊佐町にある高橋酒造店は、創業明治35年、山形県と秋田県の県境に位置し、出羽富士と賞される鳥海山の伏流水を仕込み水に使用し、全量、特定名称酒のみ製造しています。 明治35年から代々受け継がれる伝統を守りつつ、時代に合わせた新たな酒造りにも真摯に向き合っています。 自社の酒に対する誇りとプライド、そして情熱と自信を持って特定名称酒オンリーで造りに臨む完全な品質指向の蔵です。その信念ともいえる酒造りへのこだわりは作業の一つ一つにまでに徹底しており、常に酒質の向上を目指し前進し続けています。この蔵の酒は、最近一般にもてはやされる流行りの酒とは異なり、一見するとそれほどの派手さは無く落ち着いた雰囲気ですが、一度味わえばじわっと脳裏に浮かぶように、そしてひとたびそれを知ったら強烈に本能に訴えかけてくるような力強さを秘めています。 米の旨み、酒の旨みを十分に楽しむことができ、それでいて後味のキレも良い定番商品です。 アルコール15.5度 精米歩合60%
-
東北泉 日本酒 純米酒 火入 720ml 高橋酒造店 山形県 地酒 福島県
¥1,485
山形県飽海郡遊佐町にある高橋酒造店は、創業明治35年、山形県と秋田県の県境に位置し、出羽富士と賞される鳥海山の伏流水を仕込み水に使用し、全量、特定名称酒のみ製造しています。 明治35年から代々受け継がれる伝統を守りつつ、時代に合わせた新たな酒造りにも真摯に向き合っています。 自社の酒に対する誇りとプライド、そして情熱と自信を持って特定名称酒オンリーで造りに臨む完全な品質指向の蔵です。その信念ともいえる酒造りへのこだわりは作業の一つ一つにまでに徹底しており、常に酒質の向上を目指し前進し続けています。この蔵の酒は、最近一般にもてはやされる流行りの酒とは異なり、一見するとそれほどの派手さは無く落ち着いた雰囲気ですが、一度味わえばじわっと脳裏に浮かぶように、そしてひとたびそれを知ったら強烈に本能に訴えかけてくるような力強さを秘めています。 米の旨み、酒の旨みを十分に楽しむことができ、それでいて後味のキレも良い定番商品です。 アルコール15.5度 精米歩合60%
-
東北泉 日本酒 純米吟醸 美山錦 50%精米 火入 720ml 高橋酒造店 山形県 地酒 福島県
¥1,980
名峰 鳥海山を望む山形県飽海(あくみ)郡遊佐(ゆざ)町に蔵を構える高橋酒造店。 長野県産の酒造好適米「美山錦」を50%まで磨き醸した、『東北泉』の大定番の純米吟醸です。 柑橘類を思わせる、ほのかに甘酸っぱ爽やかな吟醸香。 口に含めば、穏やかで柔らかな味わいと優しい含み香が心地良く広がります。 軽やかな酸とわずかな苦味が後味をキリッと引き締め、含んだ事を忘れてしまうようなさらりと上品な口溶けもまた魅力的。 どんな食事の邪魔もせず寄り添い、一杯目よりも二杯目、三杯目と杯が進むほどに旨みが感じられるお酒です。 冷酒から常温、ぬる燗まで。らしさを失わず、飲み手のどんな要望にも応えてくれます。 美山錦を使った日本酒の傑作との呼び声も高い『東北泉』大定番をぜひご賞味ください。
-
東北泉 日本酒 純米吟醸 美山錦 50%精米 火入 1.8L 1800ml 高橋酒造店 山形県 地酒 福島県
¥3,410
SOLD OUT
名峰 鳥海山を望む山形県飽海(あくみ)郡遊佐(ゆざ)町に蔵を構える高橋酒造店。 長野県産の酒造好適米「美山錦」を50%まで磨き醸した、『東北泉』の大定番の純米吟醸です。 柑橘類を思わせる、ほのかに甘酸っぱ爽やかな吟醸香。 口に含めば、穏やかで柔らかな味わいと優しい含み香が心地良く広がります。 軽やかな酸とわずかな苦味が後味をキリッと引き締め、含んだ事を忘れてしまうようなさらりと上品な口溶けもまた魅力的。 どんな食事の邪魔もせず寄り添い、一杯目よりも二杯目、三杯目と杯が進むほどに旨みが感じられるお酒です。 冷酒から常温、ぬる燗まで。らしさを失わず、飲み手のどんな要望にも応えてくれます。 美山錦を使った日本酒の傑作との呼び声も高い『東北泉』大定番をぜひご賞味ください。
-
東北泉 日本酒 雄町純米 辛口 火入 1.8L 1800ml 高橋酒造店 山形県 地酒 福島県
¥3,080
山形県飽海郡遊佐町にある高橋酒造店は、創業明治35年、山形県と秋田県の県境に位置し、出羽富士と賞される鳥海山の伏流水を仕込み水に使用し、全量、特定名称酒のみ製造しています。 明治35年から代々受け継がれる伝統を守りつつ、時代に合わせた新たな酒造りにも真摯に向き合っています。 自社の酒に対する誇りとプライド、そして情熱と自信を持って特定名称酒オンリーで造りに臨む完全な品質指向の蔵です。その信念ともいえる酒造りへのこだわりは作業の一つ一つにまでに徹底しており、常に酒質の向上を目指し前進し続けています。この蔵の酒は、最近一般にもてはやされる流行りの酒とは異なり、一見するとそれほどの派手さは無く落ち着いた雰囲気ですが、一度味わえばじわっと脳裏に浮かぶように、そしてひとたびそれを知ったら強烈に本能に訴えかけてくるような力強さを秘めています。 しっかりとした雄町米の旨味を楽しめる辛口純米酒。 魚との相性は抜群。バランスのとれた骨格とほどよい酸味が絶妙に利いて、するすると何杯でも飲めてしまいます。 アルコール15.5度 精米歩合58%
-
東北泉 日本酒 ちょっとおまち 雄町純米 火入 1.8L 1800ml 高橋酒造店 山形県 地酒 福島県
¥3,080
山形県飽海郡遊佐町にある高橋酒造店は、創業明治35年、山形県と秋田県の県境に位置し、出羽富士と賞される鳥海山の伏流水を仕込み水に使用し、全量、特定名称酒のみ製造しています。 明治35年から代々受け継がれる伝統を守りつつ、時代に合わせた新たな酒造りにも真摯に向き合っています。 自社の酒に対する誇りとプライド、そして情熱と自信を持って特定名称酒オンリーで造りに臨む完全な品質指向の蔵です。その信念ともいえる酒造りへのこだわりは作業の一つ一つにまでに徹底しており、常に酒質の向上を目指し前進し続けています。この蔵の酒は、最近一般にもてはやされる流行りの酒とは異なり、一見するとそれほどの派手さは無く落ち着いた雰囲気ですが、一度味わえばじわっと脳裏に浮かぶように、そしてひとたびそれを知ったら強烈に本能に訴えかけてくるような力強さを秘めています。 米の名前「雄町」に引掛けてのネーミング。 雄町独特の柔らかな旨みをしっかりと感じることが出来る特別純米です。 アルコール15度 精米歩合45%
-
東北泉 日本酒 ちょっとおまち 雄町純米 火入 720ml 高橋酒造店 山形県 地酒 福島県
¥1,705
山形県飽海郡遊佐町にある高橋酒造店は、創業明治35年、山形県と秋田県の県境に位置し、出羽富士と賞される鳥海山の伏流水を仕込み水に使用し、全量、特定名称酒のみ製造しています。 明治35年から代々受け継がれる伝統を守りつつ、時代に合わせた新たな酒造りにも真摯に向き合っています。 自社の酒に対する誇りとプライド、そして情熱と自信を持って特定名称酒オンリーで造りに臨む完全な品質指向の蔵です。その信念ともいえる酒造りへのこだわりは作業の一つ一つにまでに徹底しており、常に酒質の向上を目指し前進し続けています。この蔵の酒は、最近一般にもてはやされる流行りの酒とは異なり、一見するとそれほどの派手さは無く落ち着いた雰囲気ですが、一度味わえばじわっと脳裏に浮かぶように、そしてひとたびそれを知ったら強烈に本能に訴えかけてくるような力強さを秘めています。 米の名前「雄町」に引掛けてのネーミング。 雄町独特の柔らかな旨みをしっかりと感じることが出来る特別純米です。 アルコール15.5度 精米歩合58%
-
東北泉 日本酒 Mt.chokai 純米大吟醸 火入 720ml 高橋酒造店 山形県 地酒 福島県
¥1,650
山形県飽海郡遊佐町にある高橋酒造店は、創業明治35年、山形県と秋田県の県境に位置し、出羽富士と賞される鳥海山の伏流水を仕込み水に使用し、全量、特定名称酒のみ製造しています。 明治35年から代々受け継がれる伝統を守りつつ、時代に合わせた新たな酒造りにも真摯に向き合っています。 自社の酒に対する誇りとプライド、そして情熱と自信を持って特定名称酒オンリーで造りに臨む完全な品質指向の蔵です。その信念ともいえる酒造りへのこだわりは作業の一つ一つにまでに徹底しており、常に酒質の向上を目指し前進し続けています。この蔵の酒は、最近一般にもてはやされる流行りの酒とは異なり、一見するとそれほどの派手さは無く落ち着いた雰囲気ですが、一度味わえばじわっと脳裏に浮かぶように、そしてひとたびそれを知ったら強烈に本能に訴えかけてくるような力強さを秘めています。 山好きの社員が名付けたお酒。普段飲みが出来るコストパフォーマンスに優れています。 アルコール15度 精米歩合45%