-
天の戸 日本酒 醇辛純米 火入 720ml 浅舞酒造 地酒 秋田県
¥1,375
秋田県 浅舞酒造は1917年創業、秋田の銘酒【天の戸】を醸造する蔵元です。 蔵人全員で米作りから手掛け「酒は田圃から生まれる」をコンセプトに取り組んでおられます。あえて米を磨かず米の旨味を十分に引きだす味わい深い酒を生産しています。2010年には全製品の純米化を進める注目の蔵元です。2011年からはその仕込み水と水系を同じくする、蔵の半径五キロ圏内の田んぼで育てられたお米だけを使うというこだわりのもと日本酒造りを行っています。 「天の戸(あまのと)」定番商品のひとつ「天の戸 醇辛(じゅんから) 純米酒」。日本酒度+9の超辛口ですが「天の戸の仕込み水」は軟水ですので柔らかいお酒となっています。 裏ラベルより 「湧き水、地元米、槽しぼりの織りなすたおやかな旨味。横手盆地の真ん中、蔵から五キロ内の酒米と水で心をこめて仕込みました。」 特定名称 純米 使用米 吟の精・美山錦(秋田県産) 60%精米 使用酵母 秋田今野商店製 アルコール分 16.5度 日本酒度 +10前後 酸度度 1.8前後 おすすめの飲み方 冷酒からぬる燗
-
天の戸 日本酒 美稲 うましね 特別純米 60%精米 火入 1.8L 1800ml 浅舞酒造 地酒 秋田県
¥2,882
秋田県 浅舞酒造は1917年創業、秋田の銘酒【天の戸】を醸造する蔵元です。 蔵人全員で米作りから手掛け「酒は田圃から生まれる」をコンセプトに取り組んでおられます。あえて米を磨かず米の旨味を十分に引きだす味わい深い酒を生産しています。2010年には全製品の純米化を進める注目の蔵元です。 2011年からはその仕込み水と水系を同じくする、蔵の半径五キロ圏内の田んぼで育てられたお米だけを使うというこだわりのもと日本酒造りを行っています。 この『美稲(うましね)』は、「酒は田んぼから生まれる」を信条に真心こめて醸された芳醇旨口純米酒です。味わいは「天の戸」らしい上品でまろやかな甘みを纏った旨口。「甘・旨・渋・酸・辛」の様々な味の要素が楽しめる、味わい深い1本 裏ラベルより 「湧き水、地元米、槽しぼりの織りなすたおやかな旨味。横手盆地の真ん中、蔵から五キロ内の酒米と水で心をこめて仕込みました。」 特定名称 特別純米 使用米 秋田県産米 55%精米 使用酵母 AK-1 アルコール分 15度 おすすめの飲み方 冷酒から熱燗まで ※上燗(45から50℃)がおすすめ
-
天の戸 日本酒 美稲 うましね 特別純米 60%精米 火入 720ml 浅舞酒造 地酒 秋田県
¥1,595
秋田県 浅舞酒造は1917年創業、秋田の銘酒【天の戸】を醸造する蔵元です。 蔵人全員で米作りから手掛け「酒は田圃から生まれる」をコンセプトに取り組んでおられます。あえて米を磨かず米の旨味を十分に引きだす味わい深い酒を生産しています。2010年には全製品の純米化を進める注目の蔵元です。 2011年からはその仕込み水と水系を同じくする、蔵の半径五キロ圏内の田んぼで育てられたお米だけを使うというこだわりのもと日本酒造りを行っています。 この『美稲(うましね)』は、「酒は田んぼから生まれる」を信条に真心こめて醸された芳醇旨口純米酒です。味わいは「天の戸」らしい上品でまろやかな甘みを纏った旨口。「甘・旨・渋・酸・辛」の様々な味の要素が楽しめる、味わい深い1本 裏ラベルより 「湧き水、地元米、槽しぼりの織りなすたおやかな旨味。横手盆地の真ん中、蔵から五キロ内の酒米と水で心をこめて仕込みました。」 特定名称 特別純米 使用米 秋田県産米 55%精米 使用酵母 AK-1 アルコール分 15度 おすすめの飲み方 冷酒から熱燗まで ※上燗(45から50℃)がおすすめ
-
天の戸 日本酒 純米大吟醸 45%精米 火入 720ml 浅舞酒造 地酒 秋田県
¥1,650
秋田県 浅舞酒造は1917年創業、秋田の銘酒【天の戸】を醸造する蔵元です。 蔵人全員で米作りから手掛け「酒は田圃から生まれる」をコンセプトに取り組んでおられます。あえて米を磨かず米の旨味を十分に引きだす味わい深い酒を生産しています。2010年には全製品の純米化を進める注目の蔵元です。 2011年からはその仕込み水と水系を同じくする、蔵の半径五キロ圏内の田んぼで育てられたお米だけを使うというこだわりのもと日本酒造りを行っています。 「キレ」と「スッキリとした後味」を実現した晩酌にお使い頂けられるリーズナブルな純米大吟醸 酒蔵HPより 純米大吟醸を身近に感じていただきたい。そんなコンセプトで仕込みました。「吟の精」の45%精米。飲みごたえとキレの両立。コスパの味吟です。 精米歩合 45% 使用米 秋田県産 吟の精 日本酒度 +3.0 酸度 1.6 アミノ酸度 1.0 使用酵母 自社酵母 特定名称 純米大吟醸 使用米 秋田県産米 吟の精 45%精米 使用酵母 自社酵母 アルコール分 16度前後 日本酒度 +3前後 おすすめの飲み方 冷酒から熱燗まで
-
天の戸 日本酒 美稲80 うましね 純米 火入 1.8L 1800ml 浅舞酒造 地酒 秋田県
¥2,200
秋田県 浅舞酒造は1917年創業、秋田の銘酒【天の戸】を醸造する蔵元です。 蔵人全員で米作りから手掛け「酒は田圃から生まれる」をコンセプトに取り組んでおられます。あえて米を磨かず米の旨味を十分に引きだす味わい深い酒を生産しています。2010年には全製品の純米化を進める注目の蔵元です。 2011年からはその仕込み水と水系を同じくする、蔵の半径五キロ圏内の田んぼで育てられたお米だけを使うというこだわりのもと日本酒造りを行っています。 この『美稲(うましね)』は、「酒は田んぼから生まれる」を信条に真心こめて醸された芳醇旨口純米酒です。 酒蔵HPより 「米を磨かなことで出せる味わいをこの酒に求めました。低精白酒ならではのたっぷりとした「米の味」を堪能いただけます。」 特定名称 純米 使用米 秋田県産米 秋田酒こまち 80%精米 アルコール分 15度 日本酒度 +4前後 おすすめの飲み方 常温から熱燗まで