2営業日以内に発送させて頂きます。
-
要冷蔵 something happy いちご 苺屋はな 生詰 どぶろく 480ml ハッピー太郎醸造所 滋賀県長浜市 湖のスコーレ内
¥2,530
SOLD OUT
ハッピー太郎こと池島幸太郎氏が日本酒蔵の蔵人として経験したことの全てを注いで新たに醸造所を造り、生み出したどぶろく。麹屋として発酵食品を扱う池島氏ならではの健康的などぶろく。 【裏ラベルより】 近江富士の麓で山の清水を使用し洗わずに食べられる苺を作っている「苺屋はな」さんの章姫をふんだんに使用したどぶろくです。苺の風味が引き立つように黄麹と白麹の配合を工夫しました。 [製法]クエン酸糀甘酒もと(全糀仕込み 苺投入) [原料米] 滋賀旭(滋賀県東近江市)ありがとう米(滋賀県長浜市) [苺] スターナイト・おいCベリー・章姫(苺屋はな・滋賀県野洲市) *切り絵ラベル・早川鉄兵「田んぼの護り神・雌狐と野花」 *名付け・安藤克也『枠組みを超えて「幸せな何か」くらいの余白』 [品目] その他の醸造酒 [原材料名]米麹(国産米)・苺(国産) [アルコール分] 6% [保存方法]要冷蔵 5 度以下
-
芋焼酎 いも麹 芋 26度 1.8L 1800ml 国分酒造 鹿児島県霧島市
¥2,530
国分酒造の焼酎蔵は、国分市街地から山手の方へ車で10分ほど走った、川原渓谷沿いの山中にあります。 さつまいもは、鹿児島・宮崎県産のみを使い、水は、地下約100mより汲み上げた、霧島山系・川原渓谷の伏流水を使って、芋焼酎を造っています。 情熱の焼酎プロデューサー笹山護氏と 現代の名工受賞の 安田宣久氏による新時代芋焼酎。 既存の概念にとらわれない、先駆的な取り組みの数々が 圧倒的な存在感と、飲みやすさ、飲み心地に表現されています。 〈蔵元HPより〉 『いも麹 芋』は、こうした従来の造り方を払拭し、こうじづくりの際に米を使用せず、地元産のさつまいも(サツママサリ)で”いもこうじ”をつくり仕込んだ、さつまいも100%のいも焼酎です。 芋100%の焼酎としては、業界で初めて、1998年に発売。いわゆる「いも麹」焼酎の元祖です。 ? さつまいもの風味がダイレクトに感じられる芋焼酎で、非常にキレのある味わいが特徴です。 お湯割りにしますと、さつまいもの甘みがグッと増し、またロックにしますと切れ味が増し、スッキリとした味わいになります。
-
芋焼酎 いも麹 芋 26度 720ml 国分酒造 鹿児島県霧島市
¥1,287
国分酒造の焼酎蔵は、国分市街地から山手の方へ車で10分ほど走った、川原渓谷沿いの山中にあります。 さつまいもは、鹿児島・宮崎県産のみを使い、水は、地下約100mより汲み上げた、霧島山系・川原渓谷の伏流水を使って、芋焼酎を造っています。 情熱の焼酎プロデューサー笹山護氏と 現代の名工受賞の 安田宣久氏による新時代芋焼酎。 既存の概念にとらわれない、先駆的な取り組みの数々が 圧倒的な存在感と、飲みやすさ、飲み心地に表現されています。 〈蔵元HPより〉 『いも麹 芋』は、こうした従来の造り方を払拭し、こうじづくりの際に米を使用せず、地元産のさつまいも(サツママサリ)で”いもこうじ”をつくり仕込んだ、さつまいも100%のいも焼酎です。 芋100%の焼酎としては、業界で初めて、1998年に発売。いわゆる「いも麹」焼酎の元祖です。 ? さつまいもの風味がダイレクトに感じられる芋焼酎で、非常にキレのある味わいが特徴です。 お湯割りにしますと、さつまいもの甘みがグッと増し、またロックにしますと切れ味が増し、スッキリとした味わいになります。
-
芋焼酎 大正の一滴 25度 720ml 国分酒造 鹿児島県霧島市
¥1,232
情熱の焼酎プロデューサー笹山護氏と現代の名工受賞の安田宣久氏による新時代芋焼酎醸造元 国分酒造。 大正時代にに飲まれていたとされる黒麹の老麹(ひねこうじ)造りの芋焼酎を再現。この頃、黄麹によるいも焼酎造りから、黒麹によるいも焼酎造りが定着するようになった時期と言われています。この頃の黒麹は、培養時間が長く、真っ黒になった麹を使って焼酎を仕込んでいました。この真っ黒になった麹が黒麹の老麹(ひねこうじ)です。 スッキリとしてキレのある「いも麹 芋」とは対照的な味わい。深みとコクの味わい、、大正15年間のひとときを是非お楽しみください。
-
芋焼酎 大正の一滴 25度 1.8L 1800ml 国分酒造 鹿児島県霧島市
¥2,365
国分酒造の焼酎蔵は、国分市街地から山手の方へ車で10分ほど走った、川原渓谷沿いの山中にあります。 さつまいもは、鹿児島・宮崎県産のみを使い、水は、地下約100mより汲み上げた、霧島山系・川原渓谷の伏流水を使って、芋焼酎を造っています。 情熱の焼酎プロデューサー笹山護氏と 現代の名工受賞の 安田宣久氏による新時代芋焼酎。 既存の概念にとらわれない、先駆的な取り組みの数々が 圧倒的な存在感と、飲みやすさ、飲み心地に表現されています。 〈蔵元HPより〉 ・大正時代にに飲まれていたとされる黒麹の老麹(ひねこうじ)造りの芋焼酎を再現。 ・さつまいもをかけてから蒸留するまでのもろみの日数も、通常の芋焼酎よりも2倍ほど時間をかけています。 ・大正の一滴は、通常の芋焼酎に比べ、6〜10ヶ月程度長めに熟成させているため、まろやかな味わいに仕上がっています。 ・老麹(ひねこうじ)を使った「大正の一滴」は、濃い味わいが特徴です。お湯割りや燗にしますと甘みが更に増し、昔なつかしい風味が感じられると思いますので、是非お湯割りや燗でお試し頂ければと思います。 ◇アルコール度数:25度
-
芋焼酎 純芋 35度 720ml 国分酒造 鹿児島県霧島市
¥1,749
国分酒造の焼酎蔵は、国分市街地から山手の方へ車で10分ほど走った、川原渓谷沿いの山中にあります。 さつまいもは、鹿児島・宮崎県産のみを使い、水は、地下約100mより汲み上げた、霧島山系・川原渓谷の伏流水を使って、芋焼酎を造っています。 情熱の焼酎プロデューサー笹山護氏と 現代の名工受賞の 安田宣久氏による新時代芋焼酎。 既存の概念にとらわれない、先駆的な取り組みの数々が 圧倒的な存在感と、飲みやすさ、飲み心地に表現されています。 白麹と使った「いも麹芋」に対して、「純芋」は黄麹を使った芋100%焼酎で、アルコール度数は35度です。 黄麹による華やかな風味、芋100%による切れ味、アルコール度数35度の旨味が同時に味わえる焼酎です。 ◇原材料:いも麹(南九州産)、さつまいも(南九州産) ◇アルコール度数:35度 ◇麹:黄麹(いも麹) ◇酵母:鹿児島5号酵母 ◇蒸留方法:常圧蒸留
-
ロッソ ディ ポッジョ バディア ディ モローナ 赤ワイン 吟奏の会 750ml イタリア トスカーナ ポッジ | 夏期冷蔵便推奨
¥1,760
スーパー・タスカンの系譜を受継ぐジョルジョ・マローネが造るデイリー・トスカーナ! ジョルジョ・マローネはサッシカイア、ティニャネロ、ソライアの生みの親として有名なスーパー・タスカンの父、故ジャコモ・タキスのチーフ・エノロゴとして活躍しました。 サンジョベーゼ85%、メルロー15% 飲み頃温度 15から16℃ 栽培・醸造 ピサの丘陵地のテロワールを見事に繁栄した、芳香に満ちた飲みやすいサンジョヴェーゼ主体のワイン。食中酒に最適。ステンレスタンクで熟成。 テイスティングコメント 紫がかったきらめきを持つ、濃厚でいきいきとしたルビー・レッド。エレガントで濃厚な香りはベリー・フルーツやハーブを思わせる。 バランスが秀逸で、風味にあふれたソフトな味わい。程よいタンニンの中にミントやホワイトペッパー、ブラックベリー、スモーキーな風味が感じられる。 相性の良い料理 肉料理、フレッシュでマイルドなチーズと。 ※Vintageは写真と異なり最新Vintageに変更になります。ご了承ください。
-
ビアンコ ディ ポッジョ バディア ディ モローナ 白ワイン 吟奏の会 ポッジ 750ml イタリア トスカーナ | 夏期冷蔵便推奨
¥1,760
スーパー・タスカンの系譜を受継ぐジョルジョ・マローネが造るデイリー・トスカーナ! ジョルジョ・マローネはサッシカイア、ティニャネロ、ソライアの生みの親として有名なスーパー・タスカンの父、故ジャコモ・タキスのチーフ・エノロゴとして活躍しました。 トレッビアーノ70%、シャルドネ30% 飲み頃温度 8から10℃ 栽培・醸造 ピサの丘陵地のテロワールを見事に繁栄した、芳香に満ちた飲みやすい辛口白ワイン。地元ブドウ2種とシャルドネのブレンド。ステンレスタンクで熟成。 テイスティングコメント 濃厚な、緑がかった麦わら色。フレッシュでエレガントな香り、デリケートな花とシトラスの香り。弾けるような活気あふれる口当たり、トロピカルフルーツの風味とソフトでしっかりとした味わいがある。 相性の良い料理 食前酒に。風味の穏やかなチーズや魚料理と。 ※Vintageは写真と異なり最新Vintageに変更になります。ご了承ください。
-
梅の粋 梅酒 日本酒仕込み 500ml 佐藤酒造 滋賀県 湖濱 六瓢箪 佐藤酒造
¥1,430
フェミナリーズ世界ワインコンクール2021 金賞受賞酒 共同開発:長浜バイオ大学 長浜の地酒 大湖で滋賀県米原市産の厳選された南高梅を漬込んだ日本酒仕込梅酒。 日本酒の芳醇な旨みと青梅の酸味が絶妙のバランスで調和しました。 ほのかに甘くスムーズな口当りと、口の中で広がる奥深い味わいをお楽しみ下さい。 冷やして、又は氷をいれて、ロック、クラッシュアイスもお勧めです。 アルコール分:12から13度 原材料:清酒・ 氷砂糖・梅(米原市大清水産)
-
笑四季 日本酒 My beloved farewell 火入 2024年 純米吟醸 720ml 笑四季酒造 えみしき 地酒 滋賀県甲賀市水口 | 夏期冷蔵便推奨
¥1,760
今をときめく滋賀酒「笑四季」。酒造家 竹島充修蔵元杜氏が導く最新鋭のモダンな日本酒の世界。 滋賀県産の酒造好適米を大吟醸並みの50%まで精米。 【酒蔵資料より】 今をときめく滋賀酒「笑四季」。酒造家 竹島充修蔵元杜氏が導く最新鋭のモダンな日本酒の世界。 滋賀県産の酒米 滋賀渡船2号を大吟醸並みの50%まで精米。 【酒蔵資料より】 笑四季劇場終演後の試験醸造シリーズ、2023-24シーズン。醸造責任者竹島充修が考える、静と動・光と影… 今季も原料米のコンディションも関係し、抜本的な改良を施していますが、そのベンチマーク的位置づけとも言える本作。 やや低いアルコール度数の設計ながら原料米特有のふくよかな甘さのボリューム感があり、オレンジやかりんのような香りに独特の浮遊感を感じることが出来ます。
-
浪乃音 日本酒 てとて 純米 玉栄70 定番 火入 720ml 浪乃音酒造 浪の音 地酒 滋賀県大津市 ええとこどり 中井充也 責任醸造
¥1,397
新ブランド 浪乃音 「てとて」 定番の純米酒がついに発売。 原料米:滋賀県産 酒造好適米 玉栄(たまさかえ)100%使用 精米歩合:70% 使用酵母:協会1001系 福島県会津の曙酒造「天明」さんでの約4年間の修行を終え、11代目中井充也氏が蔵へ帰還。彼が今の世の中に送り出す新しい「浪乃音」てとて。 今までの浪乃音とは違ったコンセプトのお酒です。 曙酒造で学んだことと浪乃音酒造の伝統技術を融合させ、甘みのあるフルーティーなお酒で日本酒がお好きな方はもちろん、日本酒初心者の方にも飲みやすく、日本酒を好きになっていただけるきっかけになれるお酒を目指しました。 「てとて」 とは、浪乃音酒造の特徴は丁寧に丹精込めて小仕込みで手造りすること、「手造りのお酒を私たちの手からお客様の手へ」 という意味を込め、また世界中の皆様と 繋がりたいという想いを 「手と手を繋ぐ」ということで表しています。飲む人の心を温かく照らすようなお酒であるよう願って。
-
グレンフィディック12年 40度 700ml 箱付 スペイサイド スコッチ シングルモルトウイスキー
¥4,950
1963年に、ブレンデッド用ではなく、初めてシングルモルトとして世界に輸出したのがグレンフィディック。 伝統的な製造工程で12年以上熟成させたモルト原酒のみでつくられています。 ロビー・デューの泉の恵まれた水質、スペイサイドの大地で厳選された原材料の大麦、ハイランド地域の新鮮な空気と小型蒸溜釜でつくられた素晴らしい味わいのモルトです。
-
喜楽長 日本酒 純米吟醸 火入 1.8L 1800ml 喜多酒造 地酒 滋賀県東近江市
¥2,970
SOLD OUT
喜多良道社長、麻優子専務兼杜氏が奏でるたおやかな「喜楽長」 酒蔵HPより 喜楽長の定番酒。 山田錦麹による柔らかな旨味を吟吹雪によって醸される酸味が 味わいに深みと軽快さの調和を生みだします。 香りは穏やかな吟醸香、食中酒としてお楽しみいただけます。 デザインは、喜楽長のメインイメージでもある朱靄。 酒造りの神々しさを表現しています。 原料米:山田錦、吟吹雪 精米歩合:60% 酵母:協会14号系自家酵母
-
三連星 日本酒 純米 吟吹雪 60%精米 生詰原酒 1回火入 720ml 美冨久酒造 地酒 滋賀県甲賀市水口 | 夏期冷蔵便推奨
¥1,512
美冨久が提案するモダンな日本酒、四代目 藤居範行蔵元のフレッシュで飲みやすい三連星シリーズ 『三連星』(さんれんせい)シリーズの中核となる純米吟醸酒です。 当初生原酒でしたが、通年販売として品質を維持するため、数年前より生詰(1回火入れ)商品になりました。 生詰でも最新ヒーター導入で、変わらないフレッシュな味わい。 丁寧に低温で育て上げた協会1401酵母由来の爽やかな香りとお米本来の旨味を表現した純米です。 瑞々しさと旨味とほどよい渋みなど様々な味わいを感じるボリュームのある味わい。 爽やかなコクのある旨味と調和します。 原材料:滋賀県産 酒造好適米 吟吹雪 精米歩合:60% アルコール分:17% よく冷やしてお召し上がりください。 すぐにお飲みにならない場合、要冷蔵で保管ください。 この商品は一回火入酒です。配送にはできるだけ冷蔵便をご指定頂き、要冷蔵での保管をオススメします。
-
浪乃音 日本酒 てとて 純米吟醸 渡船 生 1.8L 1800ml 浪乃音酒造 浪の音 地酒 滋賀県大津市 ええとこどり 中井充也 責任醸造 | 夏期冷蔵便推奨
¥3,630
新ブランド 浪乃音 「てとて」ついに新発売 福島県会津の曙酒造「天明」さんでの約4年間の修行を終え、11代目中井充也氏が帰ってきました。 彼が今の世の中に送り出す新しい「浪乃音」てとて。 今までの浪乃音とは違ったコンセプトのお酒です。 曙酒造で学んだことと浪乃音酒造の伝統技術を融合させ、甘みのあるフルーティーなお酒で日本酒がお好きな方はもちろん、日本酒初心者の方にも飲みやすく、日本酒を好きになっていただけるきっかけになれるお酒を目指しました。 「てとて」 とは、浪乃音酒造の特徴は丁寧に丹精込めて小仕込みで手造りすること、「手造りのお酒を私たちの手からお客様の手へ」 という意味を込め、また世界中の皆様と 繋がりたいという想いを 「手と手を繋ぐ」ということで表しています。飲む人の心を温かく照らすようなお酒であるよう願って。
-
喜楽長 日本酒 辛口純米吟醸 +14 山田錦 55%精米 火入 1.8L 1800ml 喜多酒造 地酒 滋賀県東近江市
¥3,410
喜多良道社長、麻優子専務兼杜氏が奏でるたおやかな「喜楽長」 蔵元HPより 「旨味のある辛口酒が呑みたい」このお酒は、そんな想いから醸しました。 トップには麹由来の米の旨味が感じられ、その後、口中で広がる辛味の余韻が特徴です。 喜楽長ならではの造りこまれた深い味わいの麹によって、米の旨味と日本酒度+14の辛味が両立した唯一無二の味わいです。 辛いだけではない、日本酒本来の旨味、そして変化する余韻の辛味にご注目下さい。 冷酒から燗酒まで幅広くお楽しみ頂けます。 原料米:山田錦(やまだにしき) 精米歩合:55% アルコール度:17度 日本酒度:+14 酵母:協会14号系自家酵母
-
喜楽長 日本酒 純米大吟醸 山田錦 50%精米 火入 1.8L 1800ml 喜多酒造 地酒 滋賀県東近江市
¥4,455
SOLD OUT
喜多良道社長、麻優子専務兼杜氏が奏でるたおやかな「喜楽長」 酒蔵HPより 口中での美しい調和をお楽しみいただける逸品。 「米の味わい」を豊かに感じることのできる純米大吟醸です。 口中で米の旨味が豊かに膨らみ、さわやかな酸味がキレを高めています。これぞ、喜楽長という味わいです。 揚げ物、焼き物などのしっかりとした味付けや香味のあるお料理と良くあいます。 原料米:山田錦 精米歩合:50% 酵母:協会14号系自家酵母
-
浪乃音 日本酒 てとて 純米吟醸 渡船 生 720ml 浪乃音酒造 浪の音 地酒 滋賀県大津市 ええとこどり 中井充也 責任醸造 | 夏期冷蔵便推奨
¥1,760
新ブランド 浪乃音 「てとて」ついに新発売 福島県会津の曙酒造「天明」さんでの約4年間の修行を終え、11代目中井充也氏が帰ってきました。 彼が今の世の中に送り出す新しい「浪乃音」てとて。 今までの浪乃音とは違ったコンセプトのお酒です。 曙酒造で学んだことと浪乃音酒造の伝統技術を融合させ、甘みのあるフルーティーなお酒で日本酒がお好きな方はもちろん、日本酒初心者の方にも飲みやすく、日本酒を好きになっていただけるきっかけになれるお酒を目指しました。 「てとて」 とは、浪乃音酒造の特徴は丁寧に丹精込めて小仕込みで手造りすること、「手造りのお酒を私たちの手からお客様の手へ」 という意味を込め、また世界中の皆様と 繋がりたいという想いを 「手と手を繋ぐ」ということで表しています。飲む人の心を温かく照らすようなお酒であるよう願って。
-
長寿金亀 日本酒 黒50 純米大吟醸 50%精米 火入 720ml 岡村本家 きんかめ 地酒 滋賀県 豊郷町
¥2,200
昔ながらの、金亀独特の味と芳香な香り。原酒ならではのしっかりとした旨さが魅力です。 精米歩合:50% 製造:岡村本家
-
レチット モンキエロ カルボーネ 白ワイン 吟奏の会 750ml イタリア ピエモンテ | 夏期冷蔵便推奨
¥2,420
カジュアルに楽しめるフレッシュでクリーンな白 モンキエロ・カルボーネは、ロエロ地区に代々続く生産者です。 後継者である息子フランチェスコは、ガンベロロッソ誌でも頻繁に取り上げられるなど、注目を集める若手醸造家です。 レチットとは「Little King」の意味で、もっとも古くからピエモンテで栽培され、この地を代表する土着品種であるアルネイスを表したネーミングです。 モンキエロ・カルボーネの中でもより親しみやすく楽しめるように造られたカジュアルラインで、ロエロ地区のいくつかの畑のブドウを使用し、ステンレスタンクで熟成されます。 鮮やかな麦わらの色調で、凝縮感のあるリンゴや洋ナシの香りに、アーモンドのかすかなアロマが感じられます。 ほどよいボディとストラクチャーに支えられたバランスのとれた酸が、フレッシュでクリーンな味わいを演出します。 前菜やお魚料理とのマリアージュはもちろん、アペリティフとしてもおすすめの1本です! 品種 アルネイス100% 色・タイプ 白・辛口 生産国・地方 イタリア、ピエモンテ州、ロエロ地区 ※Vintageは写真と異なり最新Vintageに変更になります。ご了承ください。
-
近江藤兵衛 日本酒 純米吟醸 山田錦 55%精米 中汲み 生原酒 1.8L 1800ml 薄桜 薄櫻 増本藤兵衛酒造場 地酒 滋賀県東近江市 能登川 | 夏期冷蔵便推奨
¥3,960
増本庄治杜氏の人柄が生み出す実直で柔らかくバランスよい、能登川の佳酒「薄桜」 「薄桜」の限定流通ブランド「近江藤兵衛」 蔵が「増本藤兵衛酒造場」として代々蔵元は「増本藤兵衛」襲名し引き継いで来られました。 そこから生まれた「近江藤兵衛」は薄桜の全てと言える代表ブランド。 限定流通とは、出来たお酒を大切に品質管理し、酒の良さをお客様に説明できる酒屋に売って頂きたいという蔵元のこだわり。 酒米は、酒造好適米「山田錦」を大吟醸並みの55%まで精米。 酵母は9号系ですが、秋田今野のAK酵母を使用されています。 旨味と、深みと抜群のキレあるドライな味わい。 そしてこちらはもっとも美味しいと言われる「中汲み」。 搾り際、無圧状態で垂れ出る、自然の重力だけで搾られた、旨味の詰まった1本です。 県外にはほぼ流通していない、極小蔵の滋賀が愛する佳酒です。 この商品は生酒です。夏季の配送には冷蔵便をご指定頂き、要冷蔵での保管をお願いします。
-
喜楽長 日本酒 first 純米吟醸 吟吹雪55 火入 720ml 喜多酒造 地酒 滋賀県東近江市
¥1,650
喜多良道社長、麻優子専務兼杜氏が奏でるたおやかな「喜楽長」 蔵元HPより はじめての日本酒「喜楽長 first」 「はじめて」であること。 大きな期待と少しの不安、幾つになっても特別なこと。 喜楽長 純米吟醸 firstの発売です。 このお酒は、喜楽長の考える「日本酒とのはじめての出会い」をテーマに醸したお酒です。 喜多酒造がある滋賀県琵琶湖をかたどった意匠と透明感のある香り、 綿あめを想わせる淡く上品な甘みが日本酒の持つ`繊細さ`を表現しています。 日本酒の美しく不思議な世界へようこそ。 原料米:吟吹雪(吟吹雪) 精米歩合:55% アルコール度:15度
-
笑四季 日本酒 Sensation センセーション 2024-2025 黒 ブラック 50%精米 生 720ml 笑四季酒造 えみしき 地酒 滋賀県甲賀市水口 | 夏期冷蔵便推奨
¥1,430
今をときめく滋賀酒「笑四季」。酒造家 竹島充修蔵元杜氏が導く最新鋭のモダンな日本酒の世界。 滋賀県産の酒造好適米を大吟醸並みの50%まで精米。 (タンクにより使用酒米が異なるため裏ラベルへの使用米表記はございません) 【酒蔵資料より】 笑四季が日常楽しめる価格と味わいの両立を目指し提案する定番酒としてスターとさせたコンテンポラリーシリーズ「Sensation」。 2023-24よりコンセプトは引き継ぎながらも、より笑四季らしい鮮烈な芳香と甘みを表現するため、全量古式生?仕様にリニューアルいたします。 黒ラベルはきょうかい7号系由来の爽やかでフレッシュな香りとふくよかな味わい、軽快な切れ味が楽しめ、守備範囲も広く、スパイスの効いたエスニックや欧風料理にも合わせやすいです。 この商品は生酒です。夏季の配送には冷蔵便をご指定頂き、要冷蔵での保管をお願いします。
-
百済寺樽 特別純米 玉栄 60%精米 生 720ml 喜多酒造 日本酒 地酒 滋賀県東近江市 | 夏期冷蔵便推奨
¥1,485
「室町時代の銘酒復活!」としてテレビなどでも取り上げられ話題になったお酒「特別純米酒 百済寺樽」 湖東三山として知られる東近江市の百済寺では、1573年、織田信長に焼き討ちにあうまで酒造りが行われていました。 大寺院で醸造された高品質のお酒は「僧坊酒」と呼ばれ日本酒の起源とも言われています。 百済寺樽はその僧坊酒の1つで、室町時代には幕府や朝廷にも献上されたくさんの人に愛されたお酒です。 復活したこの新しい「百済寺樽」は、百済寺町で大切に育てた玉栄を使い、喜多酒造さんが醸しています。 人気の生酒バージョンです。数量限定です。 毎年2月頃発売 原料米:玉栄(たまさかえ) 精米歩合:60% 日本酒度:+3.5前後 アルコール:17度前後 酵母:協会14号系自家酵母 製造:喜多酒造 この商品は生酒です。夏季の配送には冷蔵便をご指定頂き、要冷蔵での保管をお願いします。